皮膚幹細胞研究チームでは、皮膚の上皮幹細胞とその挙動について解析し、皮膚疾患や創傷治癒、老化との関連性を解明する仕事を行っています。また、表皮水疱症や先天性爪甲肥厚症などの稀少難治性疾患の病態解明にも取り組んでいます。過去の在籍者は渡邉美佳(2017年学位取得、現:トリノ大学)、藤村悠(2021年学位取得、現:KKR札幌病院)、高島翔太(2019年学位取得(奈良医大新熊悟先生指導)、現:UCSD)、王禹楠(2021年学位取得)で、現在は小住英之、眞井洋輔(自己免疫性水疱症研究チームと兼任)、今福恵輔、野原拓馬が在籍しています。
2016年以降の主な研究成果
- 皮膚バリア機能障害と細菌叢の動態 (Natsuga et al. J Invest Dermatol 2016)
- 17型コラーゲン(COL17)による表皮増殖の制御と老化への影響 (Watanabe, Natsuga et al. eLIFE 2017)
- COL17とプレクチンの結合障害による表皮水疱症の発症 (Natsuga et al. Hum Mutat 2017)
- 色素異常と角化異常の併存する母斑症 (Natsuga et al. Eur J Dermatol 2019)
- IL7欠損による汎発性疣贅症 (Kosumi, Natsuga et al. Clin Infect Dis 2020)
- 表皮水疱症における石灰沈着症 (Takashima, Natsuga et al. J Dermatol 2020)
- COL17とaPKC-PAR complexの相互作用とCOL17欠損による表皮極性異常(Watanabe, Natsuga et al. Exp Dermatol 2021)
- 毛包幹細胞系譜による表皮下水疱の治癒 (Fujimura, Natsuga et al. EMBO Rep 2021)