新しいテーマであるタイトジャンクションの研究を初めて2年近くが経過し、口腔粘膜のタイトジャンクションについての原著論文を発表することができました。一方で、以前より取り組んでいる類天疱瘡研究はストーリーの完結に向けて継続中です。2013年に北大で研究をはじめ、これまで鎌口真由美先生(歯学部、2019年学位取得)が類天疱瘡の研究を行い学位取得後にドイツ・リューベック大学へ留学中です。現在は今福恵輔先生がタイトジャンクション研究に取り組んでいます。
2016年以降の主な研究成果
- BP180エンドサイトシースとPKCシグナル (Iwata et al. Lab Invest 2016)
- 非炎症型のBPとBP180減少 (Imafuku et al. Exp Dermatol 2017)
- 大量ガンマグロブリン療法の作用機序 (Kamaguchi, Iwata et al. Front Immunol 2017)
- 口腔粘膜基質を用いた蛍光抗体間接法 (Kamaguchi, Iwata et al. Br J Dermatol 2018)
- 粘膜と皮膚の基底膜タンパクの解析 (Kamaguchi, Iwata et al. J Invest Dermatol 2018)
- 4型コラーゲンとBP180の結合 (Kamaguchi, Iwata et al. Lab Invest 2019)
- Fc結合タンパクによる自己抗体の病原性修飾 (Iwata et al. J Pathol 2019)
- 粘膜のTJ関連タンパクの発現 (Imafuku, Iwata et al. Cell Tissue Res 2021)